ピアノ教室
HOME > 活動> 「発表会」 > 2024年発表会

7.愛のあいさつOp.12 エルガー

2024年4月28日 本番の演奏


YouTubeで見る
小学6年生と中学3年生の演奏です。
偶然、二人が同じ曲をリクエストしていたので、
一緒に弾いてもらう事にしました。
知り合いではあのません。
■「愛のあいさつ」アレンジについて
エルガーはピアノ独奏用、ピアノとヴァイオリン用、小編成の管弦楽などいくつかの版を残しています。
今回の発表会では、エレクトーンとピアノのアンサンブルにするため、
エレクトーンは、オーケストラのスコアを使いました。

ピアノパートは、連弾用のスコアと、ピアノとヴァイオリン用のスコアの両方を利用して、
伴奏ばかりにならないように、工夫しています。

 

愛のあいさつOp.12について

愛のあいさつOp.12は、「威風堂々」で有名な、エルガーの初期の作品です。
1888年に書かれました。
この曲は、キャロライン・アリス・ロバーツとの婚約記念に彼女に贈った曲です。
アリスは、エルガーのピアノの生徒でした.
年は、エルガーより8歳年長(当時39歳)です。

彼女の両親の反対を押し切っての結婚でした。
なぜなら、まず宗教の違いです。
エルガーはカトリック、アリスはプロテスタントでした。

そして、身分の格差です。
アリスは陸軍少将の娘でした。
それに対しエルガーは、無名の貧しい作曲家でした。
「愛のあいさつOp.12」の楽譜は、よく売れたそうですが、
エルガーには数ポンドの収入しか入らなかったようです。

2人は1889年5月8日にブロンプトン祈祷所で結婚しました。
このときからこの世を去るまでの間、彼女はエルガーの仕事のマネージャーとしてずっと彼を支え続けました。

 

2023年発表会 演奏曲目・目次

★アンサンブル曲の解説はこちらからご覧になれます
1.ワニのさんぽ ホロヴィッツ
2.どうぶつメドレー(山の音楽家~ぞうさん~かえるの合唱~かっこう)
3.トルコ行進曲Op.113-4 ベートーベン
4.となりのトトロメドレー(さんぽ~風のとおり道~となりのトトロ) 久石 譲
5.人形の夢と目覚め Op.202-4 エステン
6.「くるみ割り人形」Op.71a  行進曲 チャイコフスキー
7.愛のあいさつOp.12 エルガー
8.ペルシャの市場にて ケテルビー
9.ピカデリー サティ
10.トルコ行進曲K.311 モーツァルト
2024年 発表会Top

 

 

お問い合わせはコチラ


photo

レトルピアノ教室
lettle pianp room

icon 体験レッスンは、こちらよりお申込みください。
体験レッスン

ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
お問い合わせ

icon相互リンク募集中


 


ページトップに戻る