下関ピアノ教室レトルピアノ

「ペンストッパー」を作ってみました

ペンストッパーとは?

「ペンストッパー」とは、勝手にそう呼んでみただけなので、実際にある商品はないです。
ピアノの中に、ペンや紙、その他が、入って取れなく恐怖から解放されるために、作ってみました。
手作りです。
グランドピアノは、本体と鍵盤のふたの間に、隙間があり、
その隙間から、ものが入ってしまうと、本体の中に入り込んで、簡単に取れなくなってしまう。
という欠点があります。
それが、小さな紙切れぐらいなら、さほど影響はありませんが、ペンなどが入ってしまうと、
ハンマーに触って、演奏に影響してしまいます。
余程、技術がないと、自分でふたをとって、取り出す。
という事は困難です。

そうなると、調律の方に、連絡をとり、わざわざ来ていただかないといけません。
そんな事をたびたび繰り返すわけには行かないので、
落とさないように、いつも神経をとがらせてレッスンしなければいけません。

特に、小さな生徒さんは、ふたが目の前に、丁度いい感じで、出ているのでつい、持ってしまいます。
ふたが、動いた瞬間に、振動で譜面縦においてあるものが落ちて入ってしまいます。
ペンは、おかないようしています。
しかし、気をつけていても、想像以上のものが、入ってしまう事があります。
そして、
昔ほどではありませんが、ふたが急に閉まると、怪我をする恐れもあります。
そこで、考えたのが、「ペンストッパー」です。

作る上で気をつけたところ

ピアノを傷つけない素材選び
素材は、布ですが、布でも、ピアノを傷つける可能性はあります。
ピアノは、紙でも傷ついてしまいます。
譜面台は、そのまま使っていると、楽譜により細かいキズがついてしまいます。
柔らかい布ならなんでもよさそうですが、フェルトなどの化学繊維も、細かいキズがつきやすいです。
なので、綿100%にこだわりました。

縫うのは簡単、ピアノの幅を計って、まっすぐに縫い、
ふたの先端部分に、引っ掛けられるように、両端に折り返しをつけました。
ただ、ミシンがないので、大変に。
ピアノ・ペンストッパー

出来栄え・評価

ピアノにつけて弾いてみました。
家では、ピアノの中に、ほこりが入らないように、専用パネルを入れています。
その上に這うように、布を敷きました。

ピアノ・ペンストッパー2
結果は、まあまあだと思います。
「ものが落ちないようになった。」という点では、100点です。
しかし、あまり長く布を伸ばすと、防音効果もプラスされてしまう感じがしました。
それが良い場合もあるとは思いますが、
小さくしたくない場合は、長さを短く畳んだ方が良いみたいです。

後は、布の厚みです。
しっかりしたほうがと思いましたが、あまり厚いと、ピアノの中にしまうのが大変になります。
また、幅もそこまできっちり無くても、良かったかと思いました。
ピアノの引っ掛け方を工夫すれば、そんなに長きなくてもよさそうです。
まだまだ改良の余地がありそうです。